2015年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 chokoro いろいろ 日々出来る事 日々の私たちの意識が、地殻変動にも影響をおよぼすとの事。 心穏やかに、毎日をいそしみ、そしてニュースなどに違和感があったらしらべること。 疑いながら生きること(本当の事は何なのか、背後になにか隠されていないか […]
2015年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 chokoro 微生物 発酵 循環 細菌 カビ 酵母 和食では、味噌汁、漬物、納豆、醤油、・・・微生物の働きで・・・・・発酵を利用してつくられたもの。 洋食では、パンは、チーズ、ヨーグルト・・・・・微生物の働きによりつくられている。 微生物の助けをかりない食生活は考えられな […]
2015年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 chokoro 微生物 発酵 循環 酵母について ~~酵母菌について~~ 酵母菌は単細胞で膜におおわれた核がある。 名前が示すように発酵の母体であり、パン、酒など発酵工業にはなくてはならないもの。 ①形状と増殖・・・細菌より大きくカビより小さい。 形はいろいろ。出芽とい […]
2015年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 chokoro 微生物 発酵 循環 カビについて ~~カビについて~~ 多細胞の微生物。細長い糸状細胞。糸状菌ともいう。これを菌糸という。増殖は胞子による。 ①接合菌類・・・・・例:ふわふわの綿状のカビ。アルコール発酵作用のあるカビ。デンプンの糖化力の強いカビ。チーズの […]
2015年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 chokoro 微生物 発酵 循環 食品の腐敗 微生物の作用で食品の成分が変化して食用に適さなくなることを腐る といいます。 主にタンパク質やアミノ酸核酸などの窒素化合物が分解されてアンモニアや硫化水素などの不快臭をはっしたり有害物質が作られます。 一方糖質や脂質が分 […]